母乳は単なる栄養ではなく、母と子の絆の構築、早期母子接触はタッチケアである。
抱いて語りかけておっぱい。そうすることで、虐待、社会問題が減るとおっしゃいます。
愛着形成のために、はぐ、抱きしめることから。
卒乳なんて人が決めるものではない。その子供がいらないと言った時が 卒乳。
1歳になった時の母乳は1歳の赤ちゃんにそうような微量ミネラルが出ている
生後1日目の母子接触はその後の児童虐待を予防する。
たとえ母乳が出なくてもにおいが伝わる距離だから。
生まれてすぐの赤ちゃんをお母さんの胸に抱かせると自分でお乳を探り当てて
お乳を吸うという神秘!
初乳の免疫は成乳の20倍。
だからといって、絶対母乳でなければと無理をすることはない。出なければミルクをと。
橋本先生のお話を聞くと育児の不安が吹き飛んで楽しく、楽になります。
自分の育児を振り返ってみて、あの時橋本先生を聴けてたらと思いました。
当店の「ママとベビーの会」でもこのお話をして楽に楽しく母乳育児が
できるようお手伝いしたいと思いました。
2014年02月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック