2014年07月04日

貧血


最近店頭でのご相談で多いのがだるい、疲れる、めまい、頭痛です。

このような症状が起こる原因に貧血があります。

鉄欠乏性貧血では上記の症状のほかに、症状が進むと

●舌の表面にある味蕾(みらい)がなくなりつるつるになり、

●ものを食べるとしみる、口角炎ができる

●食道の粘膜が委縮して、ものが呑み込みにくくなる


●枝毛が増えたり、髪が抜ける

●爪がスプーン上に反り返る

●氷をバリバリたべる

などの症状が現れることがあります。



平成26年4月9日放送の「ためしてガッテン」では

新型鉄不足で貧血だけでなく、肌荒れ、不眠、うつ状態などが

起こることがわかってきたということでした。


鉄分が体の中に吸収されるとフェリチリンに貯蔵され

フェリチンの鉄が不足すると肌が荒れていてもなかなか

新しい細胞に入れ替わらなかったり、病原菌から体を

守る免疫細胞の数が減ってしまったり、脳の働きに欠かせない

セロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質が不足して

しまったりするのです。


鉄はヘモグロビンを優先的に回されるので、フェリチン不足でも

ヘモグロビンは正常値ということもあります。

フェリチン不足かどうかをチェックするにはまぶたの裏が

白っぽいかどうかをチェックして下さい。

白っぽいときはフェリチン不足です。白っぽくなくても

疲れやすい、根気が続かない、うつが治らないといった症状が

続く場合、フェリチン不足の可能性があります。

(ためしてガッテン より)


食事をちゃんと摂って鉄分不足にならないように

気を付けましょう!


鉄分を摂っているのに貧血になる場合があります。

腎臓が悪いときです。

腎臓の機能が悪化すると骨髄に働きかけて赤血球を作らせる

指令を出すエリスロポエチンというホルモンの産生が減り

「腎性貧血」になるのです。


鉄分を摂っていても貧血が治らないときは腎臓の病気を

疑ってみてください。



今、鉄分不足かなと思ったら

ハーブと果汁のフルーティな味わい

ドイツ生まれの鉄分飲料 「フローラディックス」を!


バイオリンクやバランスターWZにも豊富なミネラルが

含まれています。日頃の栄養の補助にぜひお飲みください!


詳しくはオカモト薬局まで

posted by オカモト at 18:47| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック