2023年08月20日

臨時休業のお知らせ

都合により、
臨時休業させていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
posted by オカモト at 14:46| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月26日

【お買い上げ商品のお忘れ物のお知らせ】

6/24(土)16:40頃ご来店されたお客様で
ご購入商品のお忘れ物がございました。
お心当たりのある方は ご連絡ください。


オカモト薬局
TEL:073-422-4506
営業時間:月曜日・土曜日10:00〜17:00
     火曜日・金曜日10:00〜18:00
定休日:水曜日・木曜日・日曜日・祝日

posted by オカモト at 09:16| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月04日

くちなしの花

s-IMG_0324.jpg

昨年、くちなしの切り花をご近所の方からいただきました。

花が終わって挿し木にしたのが今年咲いたのです。


「くちなしの花」というと渡哲也さんの歌が口をついて出てきます。

今では指輪もまわるほど、瘠せてやつれたお前の姿…

意味も分からず歌っていたのですが、

くちなしって沈丁花やキンモクセイのようないい香りがします。

また白くて可憐な花ですが、葉っぱのかげにかくれるように

ひっそりと咲いているのです。

渡哲也さんの歌のその人も美しく、奥ゆかしい美人なのでしょうか。


くちなしはたしか、おせち料理の栗きんとんやくわいを煮るときの

美しい黄色に使ったと思います。

山梔子といって漢方薬にも使われています。


posted by オカモト at 17:54| 和歌山 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月11日

生石高原へ登ってきました!

先日の連休に生石高原へ息子たち家族と私たち夫婦とで登ってきました。

主人が発案者ですが、
1時間ほどのハイキングだというので、最近スポーツクラブで45分間スタジオでダンスやエアロビクス、ボクシングなどやっているのし1時間ぐらいのはいきんぐならなんとかいけるだろうとでかけました。

息子たち家族は若いので大丈夫だろうと思って。

麓の看板を見ると、1時間のコースは通行禁止で3時間半のコースを選びました。

このころから少し不安でしたが、しかたなく主人の後を皆歩き始めました。

少し坂を登ると私はハァハァと息が荒くなります。スポーツクラブでも15分で水飲み休憩があるからと休憩をと提案。

文句を言うのは私だけで皆は文句も言わずに登ります。孫の小学6年生の女の子は「楽しい」といいます。

私は60歳代(70歳に近い)の私にとってはとてもきつい😖

来るんじゃなかったと悔やむことしきり。ここまで来たら引き返すこともできず、タクシーに乗ることもできず😞

なんとかやっと頂上までつくと素晴らしい景色に「来てよかった」と疲れも吹き飛びました。

皆さんも一度登るといいですよとはとても言えません。上まで車で行ってそこで散歩がいいと思います。

s-IMG_3576.jpgs-IMG_3579.jpgs-ORG_DSC00865.jpg
posted by オカモト at 17:40| 和歌山 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

お客様とTAO夏フェスに行ってきました!


先月の26日(金)27日(土)と、大分久住高原 タオの里で催される

クロレラ工業貸切・タオの夏フェスにお客様とクロレラ工業の社員さんと行ってきました。


タオの皆さんと写真を撮ったり、サインをもらったり、ワークショップに

参加したお客様は和太鼓の練習をして皆さんの前で披露しました。

そして始まった、いつものタオの演奏。和太鼓の音とそのパフォーマンスに

大いに魅了され、すごく、元気をもらいました!


翌日はクロレラ工業の工場見学でした。

たくさんあるクロレラの品種の中で一番いいものを育てて、

それを商品にするまでの一連の作業を説明していただき、

お客様から「私たちはいいものを毎日食べているのだとわかった。来てよかった!」

と言っていただき、このバイオリンクをお客様にお奨めしてきてよかったと思いました。


また、この旅行中、バイオリンクを飲んでいらっしゃるお客様がお互いに

ご自分の飲んで良かったことをお話し下さったので

とてもうれしく思いました。


これからも、もっとたくさんの方々にこのバイオリンクを知っていただき、

飲んでいただきたいと思います。

s-IMG_1907.jpg

s-IMG_1908.jpg






posted by オカモト at 18:54| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月30日

DRUM TAO コンサート


昨日の日曜日 DRUM TAOのコンサートへお客様をお連れしていってきました。

いつもすごい迫力でTAOのみなさんの笑顔と迫力で元気をもらっています。

今年は宮本亜門さんの演出ということでどのように変わるのかも楽しみでした。

物語性があって内容もいつもと変わっていて、またこれも面白く、いつもと同じように迫力もあり、楽しくい時間を過ごしました。

またTAOのみなさんの魅力にはいつものごとく圧倒されました。

お連れしたお客様たちからもとてもよかったとのお声をいただきました。

TAOのみなさん、ありがとう。元気をもらいました。

また来年も会いにいきます!

s-20151130TAOコンサート.jpg
posted by オカモト at 19:11| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

ママとベビーの会

昨日ママとベビーの会が行われました。

新しい助産師さんを交えて情報をいただきました。

クロレラ工業さんからは咀嚼についてのお話でした。

かむことは脳や歯など子供の成長についてとても大事なことです。

よく噛む食事、カタカナ食品(ぱん、ラーメン。、スパゲティー、ハンバーグなど)よりひらがな食品(ごはん、そば、うどん、がんもどきなど)のよく噛む食品を食べましょうとのことでした。


助産師さんにはまずみんなの体重を測っていただきました。

参加者は2か月6か月11か月の3組の親子さんたちでした。

各月齢の方たちそれぞれ心配なことをお聞きしたり先輩ママさんからお話を聞いたり楽しいひと時でした。

2か月のお子さんは夜もよく寝て6時間も寝てくれていいねとお話ししていたら

助産師さんからは、あまり時間を空けると母乳が出にくくなるから4時間ぐらいで母乳をしぼったほうがいいとアドバイスを受けました。

また6か月のママは今母乳がよくでるけれど、いずれ仕事に復帰しなければならずその時はどうやって母乳をやめていけばいいのかとの質問がありました。まだまだ先のはなしだけれど、だんだん回数をへらしていく方法など教えていただけました。

次回は7月16日(木)と決まりました。また皆さんのご参加おまちしています!
posted by オカモト at 19:07| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月31日

花見


 s-IMG_1413.jpg

愛犬オードリーを連れて散歩道です。

「がんこ 六三園」の桜が咲いていました。

毎年桜の季節はこの桜で心も華やぎます。

オードリーの散歩は「大変ね」と言われますが

私の運動とストレス解消にとても役立っています。


 s-2013.08月  046.jpg

 
posted by オカモト at 15:12| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

DRUM TAOの夏フェス


8月にお客様をお連れして1泊二日でTAOの夏フェスに参加しました。

雨が多い頃で在来線は遅れ気味でした。
 
この夏フェスももし雨が降っても傘は使用禁止です。

雨合羽、タオル、洋服の着替えなど用意してでかけました。


TAOの里も朝から雷がなったり雨もかなり降ったようでした。

私たちが着いた午後3時前には雨も止んで芝生も少し湿っただけでした。

当日は電車が遅れたり、飛行機が遅れたりでイライラ、ドキドキしましたが、


バスからの雄大な景色に癒され

TAOの力強い和太鼓、パフォーマンスで心も身体も元気をもらいました。

夜は温泉に使って疲れはすっかり吹き飛びました。

翌日は大野勝彦美術館で感動と希望、勇気をもらいました。

s-IMG_1260.jpg

s-IMG_1271.jpg

s-IMG_1278.jpg
posted by オカモト at 18:00| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

栗林公園


 先日研修会で高松を訪れた時、

 その翌日栗林公園を観光しました。

 栗林公園には小学校の修学旅行で行ったことがありましたが

 ほとんど憶えていませんが、この池の風景が記憶にあるように

 思います。

 
 ごみひとつなく、掃除が行き届いていました。

 松の木もきれいに整えられていて美しい公園でした。

 s-2013.年1月高松 オードリー 019.jpg

 
posted by オカモト at 15:25| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月07日

SL公園


この夏、孫たち一家が和歌山に遊びにきました。

毎日とても暑く、私たち夫婦と一緒に出かけられるところと言えば

とにかく涼しいところというので根来寺へ出かけようということになりました。


根来寺までもう少しというところで「SL公園」と道案内があったのでそちらに

行くと「D51」が展示してありました。


子供たちは大喜びでした!

 s-PICT0018.jpg s-PICT0017.jpg 
posted by オカモト at 15:23| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

ジャスミンの花が咲きました!


s-IMG_0064.jpg s-IMG_0063.jpg

庭に出ると
ジャスミンの香りに包まれてうっとりとなります。

香りが癒すといいますが本当にいい香りで
このゴールデンウィークは
家の中の片付けや、写真の整理などして
ゆっくりと過ごし、

ジャスミンの香りに癒されていました。

s-IMG_0069.jpg

愛犬のオードリーもお花のいいにおいを楽しんでいるのでしょうか。

s-IMG_0067.jpg




posted by オカモト at 18:33| 和歌山 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

雪が積もりました


 今日で寒い日が3日続いています。

 
 青空が見えて、今日はいい天気だと思って

 洗濯ものを外へ干そうと庭を見ると

 大きな牡丹雪が降っていました。

 あっという間に積もりました。
 
 s-PICT0077.jpg

 s-PICT0076.jpg

 ブーゲンビリアもばらも雪化粧です。

 急いでランを屋根のしたに移動して

 洗濯物は家の中に干したと思ったら・・・

 

 もう雪は溶けてしまいました。

 
posted by オカモト at 11:44| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

もう春!



 今日も雨が降ってとても寒い一日です。

 先日の連休はとてもいい天気で暖かく春を思わせるような

 陽気でした。


 いつも庭の植物の世話をしてくれるおばあちゃんは

 先月の下旬に上腕を骨折して

 庭に出ることができません。


 この寒い中、バラの花が4個咲いていました。

 今日はつぼみも3個みつけました。

 s-SN3O0154.jpg
 
 金のなる木の花も満開です。
 
 s-SN3O0157.jpg

 こんなに寒いのに もう頑張って美しい花を咲かせてくれています。


 今はおばあちゃんの代わりに慣れない水やりをしていますが、

 枯れない内におばあちゃんが元気になってくれるのを祈るばかりです。
posted by オカモト at 14:45| 和歌山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

仙台へ行ってきました!


 先月、研修で仙台へ行ってきました。

 「仙台」と聞いて、地震の後どうなっているんだろうと不安でした。

テレビなどで見る限りではきれいに普通のいつもの街と変わりないように見えましたが・・・。


行ってみるとホント 地震があったことなど全く感じさせない街並みでした。

 東北というのでみんな寒さ対策万全で来ていました。

 私もヒートテックの下着にカイロも貼ってでかけました。

 北海道の時もフランスへ行った時も、寒いところだというので沢山着込んで

 カイロを貼って出かけたのですが、いつも暑くて汗をかいてしまうほどです。

 ついたのは夕方で雪が降っていました。夜には少し積もり初めていました。

 仙台では以外ですがあまり雪は降らないそうです。


 翌日には積もっていて、その雪は水分を含んでいて道はびちゃびちゃで

 つめたい水が靴の中に少し入ってくるようでした。

  s-SN3O0140.jpg

これは仙台駅前です。

 翌日は自由な時間があったので松島を観光しようとみんなででかけました。

 s-SN3O0153.jpg

 松島へは地震前に行ったことがありましたが、地震の後を感じさせるものは、

 地震の被害を撮った写真だけでした。

 s-SN3O0152.jpg

 松もそのままです。


 雪の中を歩くのは辛いので遊覧船で観光することにしました。

 SN3O0151.JPG

 s-SN3O0149.jpg

 遊覧船もすいていて、もっともっと沢山の人に松島に来てほしいと思いました。


 私が仙台に来る前に思っていたように多くの人は「観光にでかけるなら 東北以外に」

 と思っていらっしゃる方が多いと思いますが、大丈夫です。東北は元気になっています。

 みんなででかけて東北を応援しましょう!
 

 

posted by オカモト at 14:23| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月31日

謎の植物の実が落ちてしまいました!


以前、これは何かと写真を載せた植物がありましたが、

実がついたのでその実を撮ってブログに載せようとしたのですが


写真を撮った後、その植物を倒してしまい実が落ちてしまいました。


 s-SN3O0126.jpg

二つ実がついていたのですが、大きい方の一つが落ちてしまったのです。

 s-SN3O0127.jpg

s-SN3O0128.jpg

 始めから、「もしかしてかぼちゃでは・・・」と思っていたのですが・・・

 切ってみると「やはりそうかなぁ」


 「もう一つをちゃんと育ててかぼちゃになるのを確かめよう!」


 と思っているのですが、それ以来元気がなくて

 枯れてしまうのではと心配しています。
posted by オカモト at 14:32| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

クロレラのプール


 今月はバイオリンクの研修会が九州の工場で行われました。

 プールを見たのは今度で2度目ですが感激!!

 広くて大きくて静かにプールの水がかき回されています。

 
 s-SN3O0113.jpg

 s-SN3O0113.jpg

 
 工場のある駅 羽犬塚駅の前の広場には背中に羽のある犬の銅像がありました。

 s-SN3O0115.jpg

 
posted by オカモト at 18:52| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

和太鼓集団TAOの公演



 和太鼓集団TAO(http://www.drum-tao.com/)のドラム・アートパフォーマンスを見て聴いてきました!

s-SN3O0119.jpg

 
ビデオもカメラも撮影禁止でこのブログに写真を載せることができないのが残念です。


 驚くほど素晴らしい踊りや演奏で私たちの目を釘づけにして離しませんでした。

 体にひびく和太鼓の音、笑いが思わずこみ上げるパフォーマンス、踊りだしたいほどの笛の音、和太鼓のパフォーマンス・・・。みんなと手拍子したり・・・。

 アンコールの後も拍手が鳴りやみませんでした。

 
 あっという間の2時間でした。


 昨日でTAOの演奏を見るのは4度目です。初めて見たときからTAOの大ファンになってしまいました。今度の公演も楽しみで楽しみで・・・。


 まだ興奮冷めやらぬ今日です。

 
 また 機会があればTAOの公演に行きたいと今からウズウズしています。
posted by オカモト at 17:53| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

白浜



 白浜へ久しぶりにドライブにでかけました。

 海の季節も終わり、

 あいにくの雨で日曜日なのに道路も浜辺も街中もすいています。

 白浜には研修会などでよく訪れますが、研修が終わると観光もせずにまっすぐ帰るので浜辺を眺めたり街中を通るのは久しぶりでした。

   s-SN3O0109.jpg

 とれとれ市場だけは沢山の人でにぎわっていました。

  




posted by オカモト at 16:58| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

エンジェルトランペット


エンジェルトランペットの花が満開です。

s-PICT0001.jpg

PICT0002.JPG

PICT0003.JPG

冬の寒さでこのエンジェルトランペットは枯れてしまっていました。

もうだめかと根っこ近くまで切り取ってしまっていたのですが春にと小さな葉っぱが出てきました。

夏が終わってやっと少し咲きましたが台風でせっかく少し咲いた花もすぐに落ちてしまっていました。

昨日から沢山出来たつぼみが少しづつ開いてきました。

今日は満開です。

昼間は華やかな花が目を楽しませてくれます。

夕方からは、いい香りが庭から台所に入って楽しませてくれます。

posted by オカモト at 15:17| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。