2011年01月18日

今年もよろしく


遅くなりましたが

あけまして おめでとうございます。

今年もよろしく お願いします。

s-DSC01083.jpg

今年も信貴山へお参りに行ってきました。

s-DSC01067.jpg

今年は2日にお参りしたせいか、人出はいつもよりは少し少ないように思いました。

s-DSC01072.jpg

s-DSC01074.jpg

posted by オカモト at 16:33| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

月下美人


月下美人の花が咲きました。

見てください!今回はすごく美しい花です。


前回は午後11時過ぎだったので鑑賞できたのはうちの中で私一人。

それも暗い中でフラッシュをたいてやっと見ることができました。


今回は咲くのが早く午後8時くらいだったのでみんなで鑑賞しました。


s-PICT0126.jpg

s-PICT0125.jpg

posted by オカモト at 17:42| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月14日

連休


今年の五月の連休は子供達家族は帰ってこないというので私たち夫婦が出かけていきました。

しばらく会わないと(お正月以来)孫達はびっくりするほど成長していました。

緑の中で孫達と遊んで癒されてきました。

s-PICT0107.jpg


s-PICT0043.jpg

成田新勝寺へお参りしてきました。

いつも2月3日の豆まきの様子がテレビで放映される新勝寺ですが、実際に行ってみると境内の中はとても広く、暑い日でしたが緑の庭園もあり木陰に入ると涼しくとてもいいところでした。
posted by オカモト at 16:48| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

春ですね〜

 春ですね〜
 
 庭のチューリップがやっと咲きました。

 何種類か植えておいたのですが(おばあちゃんが)
 
 赤のチューリップが一番先に咲きました。

s-DSC00758.jpg


s-DSC00760.jpg

 店頭の金のなる木の花も咲きました



posted by オカモト at 14:08| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月20日

淡嶋神社へお参りに

2月にはいって淡嶋神社へお参りに行ってきました。

すると、毎年のことですが神社の中はお雛様がいっぱい。

もうすぐひな祭りなんですね。


s-DSC00723.jpg

s-DSC00724.jpg


こんなに沢山のお雛様が処分されてしまうんですね。
posted by オカモト at 15:22| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

信貴山へお参りに行ってきました

毎年、お正月には信貴山へお参りに行きます。

今年は寅年です。寅年の守り本尊の信貴山は今年はいっぱいで道路が渋滞してお正月にはたどり着くことができませんでした。

1月の末にやっとお参りしてきました。

s-DSC00712.jpg

s-DSC00717.jpg
posted by オカモト at 15:02| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

バイオリンクの工場見学に行ってきました

先月、九州にあるバイオリンクの工場見学とバイオリンクについての勉強をしてきました。バイオリンクは農業と一緒でプールで育てられています。自然のものですから収穫は年によってでき不出来があり大切に育てられていました。工場の敷地に入るとプーンとバイオリンクのいいにおいがします。工場の敷地には猫の子1っぴき入れないようにちゃんと見張られていました。
 
 バイオリンクについては沢山の研究結果が学会で発表されています。それ等について今までにも勉強してきていますが、沢山のクロレラの中からチクゴ株をみつけたところから他のクロレラとの違いなどその他研究されてきたことをいろいろと勉強してきて、あらためてバイオリンクの素晴らしさを認識しました。

 バイオリンクの奇跡をいくつも聞いてきたし、私自身も自分や家族、お客様で体験してきました。ここでの講義を受けたことで、この奇跡の話はこういうバイオリンクの持つ力から生まれたものだということが私の中で理論づけられました。
 
 これからは、店頭でもダイレクトメールでもいままでにも増してバイオリンクの素晴らしさ、必要性をお客様や家族、お友達にも伝えたいと思っています。

s-IMG_5659.jpg

s-IMG_5675.jpg
posted by オカモト at 18:44| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月15日

六甲山、有馬温泉

お盆休みの二日目。
有馬温泉に浸かって有馬や時間があれば三田まで行こうかと車ででかけました。中国自動車道は混むかもしれないので湾岸線から芦屋を経由して有馬温泉に着きました。

有馬温泉の地図など持たずに行ったので、まずは観光案内所で地図をもらおうと探していたら上へ行くロープーウェイをみつけました。どこへ行くかも知らずに乗ってみました。

DSC00383-1.jpg

着いたところは六甲山でした。昨日は涼しい日だったのですが、六甲山での気温は20度でした。天気もよく六甲からのながめは最高でした。

DSC00386-s.jpg

涼しいのであじさいが咲いていました。

六甲ガーデンテラスです。英国式の庭でまるでイギリスに来たようで素敵なところでした。

DSC00388-s.jpg

DSC00389-s.jpg

六甲山からまたロープーウェイに乗って有馬へ帰ってきました。

DSC00394-s.jpg

飲める温泉水です。

DSC00395-s.jpg

テレビでよく紹介される足湯です。

DSC00398-s.jpg

DSC00400-s.jpg

しゃれたお店をみつけました。
オムライスを食べたのですが、少し変わったオムライスでライスを巻く卵は焼いた部分を下にしてライスの上に乗せてあり、ソースはハヤシライスのソースをかけてありました。お薦めです。

DSC00397-s.jpg

DSC00401-s.jpg

ねねの像です。

DSC00402-s.jpg

家へ帰ってくるとオードリーが迎えてくれました。
posted by オカモト at 22:51| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

夏の生石高原

五月には娘夫婦と行った生石高原に今度は息子達家族と行ってきました。

夏の(梅雨でしたが)生石高原はすすきの緑が何処までも続いてすばらしい景色でした。

PICT0723.JPG
PICT0724.JPG

PICT0729.JPG

PICT0730.JPG

PICT0732.JPG

PICT0733.JPG

孫のゆうちゃんはかわいいわんちゃんとお友達になりました。

PICT0727.JPG
posted by オカモト at 16:49| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月31日

花火

PICT0758.JPG

PICT0756.JPG

PICT0755.JPG

 今年の港祭りは雨で延期になりましたが、延期された日にはやっと雨も止み花火をあげることができました。

 和歌山にきて32年になりますが、この港祭りの花火を見たのはこれが初めてです。

 いつもお店と家事とに忙しく花火が見たいという気にもなりませんでした。今回は孫達が我が家を訪れていたので一緒に見ようという気になりました。

 うまく撮れていませんがいろんな形の花火があがってとてもきれいでした。こんなに花火がきれいだとは知りませんでした。孫と一緒にはしゃいでしまいました。


posted by オカモト at 19:00| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日

OB会

DSC00314.JPG

DSC00315.JPG

 大学を卒業して約3年間病院の薬局で調剤をしていました。その薬局での仲良し6人が毎年ホテルで一泊しておいしい食事をし、語り明かします。この仲良し組みは最初は8人いました。1人はこの毎年の宿泊行事を始める以前に乳がんで他界しました。もう一人は昨年くも膜下出血で亡くなりました。“おばあさんになっても仲良くしようね”と話していた友でした。
 調剤薬局を営んでいる人、眼科を経営している人、ご主人が開業している歯科を手伝っている人、サラリーマンの奥さん、今も病院の薬局へパートでお勤めをしている人、みんないろんな話がでてきます。仕事の話、孫の話、親の話、いずれは来る老後の話など毎年会っているのに話はつきません。

posted by オカモト at 16:04| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

秋葉山 生石高原

 毎年、連休は人ごみを避けて近場へでかけます。

今年は秋葉山へ孫を連れて行ってきました。

DSC00777.JPG PICT0601.JPG

小さな展望台からは和歌山市の景色が見渡せます。

DSC00784.JPG 

もう一日は生石高原へでかけました。
以前来たのは9月ですすきが緑で、膝まで伸びていてそれがすごくきれいでした。今回は枯れたすすきが刈り取られた後なのか以前の美しさ刃半減で少し残念でした。

PICT0658.JPG PICT0661.JPG

有田川に架かる蔵王橋です。以前訪れた時はハイヒールを履いていたためこの橋の上に乗ることができず少し渡りかけたもののすぐに座り込んでしまいました。というのも隙間にかかとが入るし下を見ればずーと下に川が見えるので怖くて怖くて…。この日はスニーカーを履いてきたので念願のこのつり橋を渡ることができました。

PICT0671.JPG PICT0665.JPG

あらぎ島です。今の時期まだ田植え後の緑でもなく、稲の黄金色でもなく、雪の白色でもなく、あらぎ島の美しさがいまひとつ表現できていないようで少し残念でした。

PICT0674.JPG










posted by オカモト at 17:14| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

花見

DSC00267.JPGDSC00271.JPGDSC00270.JPGDSC00274.JPG DSC00269.JPGDSC00275.JPG 今年こそはとお友達を誘って和歌山城公園へでかけました。ついたのは正午少し前でしたが、駐車場では毎年のごとく車が行列をなしていました。公園の中では屋台もでていて沢山の人でにぎわっていました。
 博物館の中のレストランからはお城やお城を取り巻く木々がとても美しくみえます。そのレストランで景色を眺めながら(と言うよりおしゃべりに夢中でしたが)昼食をとりました。
posted by オカモト at 14:30| 和歌山 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

富夢想野(トムソーヤ)

DSC00251.JPGDSC00252.JPGDSC00253.JPG

3月15日
 
 とてもお天気がいいのでどこかへいこうということになりました。夫

がインターネットで見つけた海南の「富夢想野」へ行こうとでかけまし

た。海南高原カントリークラブへ行く道の途中から細い道を入っていく

のですが、そこからすぐかと思ったらなかなかみつからずしばらくい

くとやっと第2駐車場がありました。第1駐車場がもし混んでいてまた

ここまで帰ってくるのは大変だからその第2駐車場に車を置いて歩きま

した。ここからがまた遠かったのです。少し登り坂の道を歩いて行くと

左上の方に家が3軒見えてきました。「あれかなー。」「いや違うやろ

ー。」といいながら上って行くとやっとありました。やはりさっき見た

建物でした。ぬくもりのあるしゃれたお店です。ご主人がご自分で建て

た家だそうです。中のテーブルも椅子も全部手づくりです。ハリなど電

信柱をそのまま使ったようなところもあります。窓からは山や畑の景色

がひろがります。
 
 ピザとパスタのお店です。器までご主人の手づくりです。わたしは

「ねぎ焼きスパゲティー」を食べたのですが味もなかなかのものす。
 
 こんな山の中、それに道も細くて入りにくいのに、たくさんのお客様

がいらっしゃるなんて驚きです。くちこみでテレビ取材や雑誌の取材も

あるようです。
posted by オカモト at 14:43| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

初詣

DSC00223.JPG

毎年お正月には信貴山へお参りします。今年のお正月は旅行していた

し、その後体調を崩していたため、初詣が遅くなってしまい2月になっ

てしまいました。2月の信貴山はお正月と違って参拝する人も少なくゆ

っくりとお参りすることができました。
posted by オカモト at 13:10| 和歌山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

米寿のお祝い

昨日はおばあちゃんのお誕生日の少し前だけどみんなの都合のいい

日曜日に米寿のお祝いをしました。ひ孫のゆうちゃんとこうくんからも

お花が届きました。
posted by オカモト at 15:40| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

エンジェル・トランペット

PICT0394.JPG 庭に咲いているエンジェル・トランペットです。一年のうち何度もたくさんの花を咲かせてその香りと姿で楽しませてくれます。
posted by オカモト at 12:21| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

高野山

PICT0046.JPG今日は約一年ぶりに訪れた娘夫婦と高野山へ行って

きました。高野山へは世界遺産に登録されてすぐに行って以来今回で2

回目ですが、今日は3連休のせいか車や人が多くてびっくりしました。

参道や山は紅葉が始まってとてもきれいでした。帰りは高野龍神スカイ

ラインを走って南から帰ろうとしましたが途中から霧が出て少し雨がぱ

らついたのであきらめて、来た道を帰ってきました。
posted by オカモト at 21:37| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

グリーンキャンペーン

 毎年10月に行うグリーンキャンペーンも今日で終了します。五千円お買い上げごとに鉢植えの観葉植物をさし上げています。ドラセナ、アレカヤシ、シュフレラ、ノリナなどいろんな種類をそろえました。今年もたくさんのお客様にご来店いただき喜んでお持ち帰りのなりました。
posted by オカモト at 16:54| 和歌山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする