国内でも新型インフルエンザによる死者や重症例が報告され始めました。真夏になっても感染者はふえつづけており、厚生労働省は警戒を強めています。
インフルエンザウィルスに感染しても多くの人は自然に回復します。しかし、死亡した男性のように腎機能の低下などで免疫力が低下している人は、重症化しやすいため注意が必要です。
疲労の蓄積は免疫力の低下につながります。クマザサエキス、バイオリンク源液や、バイオリンクBCEXは疲労回復や免疫力を高める働きがあります。
疲れたときは、ササヘルスや源液ドリンク、バイオリンクBCEXと休養ですばやく疲労を回復しましょう!
2009年09月05日
2009年08月06日
歯茎(?)の痛み
2009年06月25日
首がまわらない
先日お客様から“首が痛くて横にももたてにも動かせない。なんとか早くこの痛みを軽くできないか。車の運転もままならないし、食べるにも飲むにも不自由だ”との相談を受けました。
これまでに3回車で追突され、その都度診察してもらったのだけど“首の骨がずれている。治すには手術しか方法がない。他の方法は電気をかけたり暖めたりするしかない”と言われて電気をかける方法でやってみたけど治らなかったとのことでした。
今回は朝起きたらこういう状態でその“首の骨がずれた”のでこういう状態になったのでは…というのです。
私は一度診察してもらうことを薦めたのですがお医者様に診て貰っても治らなかったし今のこの状態を抜けださないと仕事もできないのでなんとかならないかとおっしゃるのです。
むち打ち症にいい漢方(これで半月後にはずいぶん楽になるよと)お薦めしました。でも すぐに良くなるものはないのかとおっしゃるのでもう2品活血作用のある商品とその商品の働きをより高めるための商品を3日分お渡ししました。
3日後にご来店になり 、ずいぶん良くなって首もたてにも横にも動かせるようになったととても喜んでいただきました。最初に選んだ商品はしばらく続けていただくようお話しました。痛みにすぐ効いた2品の商品ももう2日分お買い上げいただきました。
これまでに3回車で追突され、その都度診察してもらったのだけど“首の骨がずれている。治すには手術しか方法がない。他の方法は電気をかけたり暖めたりするしかない”と言われて電気をかける方法でやってみたけど治らなかったとのことでした。
今回は朝起きたらこういう状態でその“首の骨がずれた”のでこういう状態になったのでは…というのです。
私は一度診察してもらうことを薦めたのですがお医者様に診て貰っても治らなかったし今のこの状態を抜けださないと仕事もできないのでなんとかならないかとおっしゃるのです。
むち打ち症にいい漢方(これで半月後にはずいぶん楽になるよと)お薦めしました。でも すぐに良くなるものはないのかとおっしゃるのでもう2品活血作用のある商品とその商品の働きをより高めるための商品を3日分お渡ししました。
3日後にご来店になり 、ずいぶん良くなって首もたてにも横にも動かせるようになったととても喜んでいただきました。最初に選んだ商品はしばらく続けていただくようお話しました。痛みにすぐ効いた2品の商品ももう2日分お買い上げいただきました。
2009年06月02日
肌のきれいな元気な赤ちゃんを授かるために
30年前、作家の有吉佐和子さんは著書の「複合汚染」に一つだけ書けなかったことがあるという。
「30年後には子供が生まれなくなるだろう」と。
30年後の今、当時2人前後だった出生率は1,32人(2002年)に低下。7組に1組の夫婦が不妊症といわれる。一方、子宮内膜症や精巣ガンなど、生殖器系の病気が急増している。
もちろん少子化は体の問題だけでは語れない。だが有吉の予言と今を重ねると「生まないのではなく、生めないのではないか」とさえ思えてくる。
原因のひとつと考えられているのがダイオキシン類、PCBなどの内分泌かく乱科学物質(環境ホルモン)ごく少量で体内のホルモン系の働きをかき乱すのが特徴だ。
精子と卵子の出会いによって誕生した胚は、胎児期から乳児期にかけ、猛烈な勢いで細胞分裂を繰り返す。もし、この時期に“異物”が細胞に何らかの影響を与えると、その後のヒトの設計図は大きく狂う。
「遺伝子レベルで悪影響が表れる奇形には、形態奇形と機能奇形がある。環境ホルモンによる機能奇形は精子数減少、子宮内膜症、性同一性障害、免疫異常、知能低下など、外見には表れないものが考えられ、子供に急増している自閉症や注欠陥多動性障害(ADHD)とも関係があるかもしれない」
かつて母親の胎盤は有害物質を通さない絶対的なものとされてきた。だが、魚を通して母体に入って有機水銀は、その関門を突破し、胎児を侵した。胎児性水俣病。立証まで、実に15年の歳月がかかった。
「環境ホルモンがどう作用するのか、まだ分からないことが多い。ただ医学が証明したときは手遅れだ。」
どうするか。2つの方法が考えられる。
一つは「出す」ことを考えた食事。ダイオキシン類は葉緑素や食物繊維と結びつきやすく、それを利用すれば体外に排出される。「穀物と野菜中心の日本型食生活が適している。」
もう一つは、ダイオキシン類発生の要因となるゴミ問題への対応。@ゴミをなるべく出さない。A中古品を再利用する。Bリサイクルに回すーを徹底し、ゴミを減らす行動と、それを促す社会システムを作り上げること。
「食、農、環境は三位一体で考えるもの」予言を覆す第一歩を「食行動」から始められないか。
(「食卓の向こう側 2」より)
今日から食事を考えましょう。
・ご飯(玄米や、15穀米など白米だけでない)や野菜、海草類、豆類を沢山食べましょう。
・肉や卵、チーズなど乳製品はひかえめに。
・味噌や納豆、つけものなど日本古来の発酵食品をとる。
・100パーセント天然のもので、食物繊維や葉緑素を豊富に含みダイオキシンを多く排泄してくれる「バイオリンク」を食べる。
「30年後には子供が生まれなくなるだろう」と。
30年後の今、当時2人前後だった出生率は1,32人(2002年)に低下。7組に1組の夫婦が不妊症といわれる。一方、子宮内膜症や精巣ガンなど、生殖器系の病気が急増している。
もちろん少子化は体の問題だけでは語れない。だが有吉の予言と今を重ねると「生まないのではなく、生めないのではないか」とさえ思えてくる。
原因のひとつと考えられているのがダイオキシン類、PCBなどの内分泌かく乱科学物質(環境ホルモン)ごく少量で体内のホルモン系の働きをかき乱すのが特徴だ。
精子と卵子の出会いによって誕生した胚は、胎児期から乳児期にかけ、猛烈な勢いで細胞分裂を繰り返す。もし、この時期に“異物”が細胞に何らかの影響を与えると、その後のヒトの設計図は大きく狂う。
「遺伝子レベルで悪影響が表れる奇形には、形態奇形と機能奇形がある。環境ホルモンによる機能奇形は精子数減少、子宮内膜症、性同一性障害、免疫異常、知能低下など、外見には表れないものが考えられ、子供に急増している自閉症や注欠陥多動性障害(ADHD)とも関係があるかもしれない」
かつて母親の胎盤は有害物質を通さない絶対的なものとされてきた。だが、魚を通して母体に入って有機水銀は、その関門を突破し、胎児を侵した。胎児性水俣病。立証まで、実に15年の歳月がかかった。
「環境ホルモンがどう作用するのか、まだ分からないことが多い。ただ医学が証明したときは手遅れだ。」
どうするか。2つの方法が考えられる。
一つは「出す」ことを考えた食事。ダイオキシン類は葉緑素や食物繊維と結びつきやすく、それを利用すれば体外に排出される。「穀物と野菜中心の日本型食生活が適している。」
もう一つは、ダイオキシン類発生の要因となるゴミ問題への対応。@ゴミをなるべく出さない。A中古品を再利用する。Bリサイクルに回すーを徹底し、ゴミを減らす行動と、それを促す社会システムを作り上げること。
「食、農、環境は三位一体で考えるもの」予言を覆す第一歩を「食行動」から始められないか。
(「食卓の向こう側 2」より)
今日から食事を考えましょう。
・ご飯(玄米や、15穀米など白米だけでない)や野菜、海草類、豆類を沢山食べましょう。
・肉や卵、チーズなど乳製品はひかえめに。
・味噌や納豆、つけものなど日本古来の発酵食品をとる。
・100パーセント天然のもので、食物繊維や葉緑素を豊富に含みダイオキシンを多く排泄してくれる「バイオリンク」を食べる。
2009年05月19日
燕の巣ドリンク
先日の日曜日、新型インフルエンザが神戸や大阪で広がりを見せ始めた日、前々から決まっていた燕の巣製品を製造している美津村株式会社の工場見学をしてきました。
新型インフルエンザのことは気になりましたがまだ大丈夫だろう(当店の免疫力を上げるものや血流をよくするものを飲んでいるし)、それに出席の返事をしているから急にキャンセルするのも悪いし工場見学などめったにできないことだからとでかけていきました。工場は神戸にあり工場近くのコンビニへ行ったのですが数人のお客さまの中にはマスクをしている人もいました。私もマスクを持っていっていましたがまだマスクをしなくていいだろうと思っていました。実際見学に行った人の中にはマスクをしている人はいませんでした。
燕の巣についてのお話は研究者の方直接聴くことができました。E.G.F様物質(上皮増殖因子)とコラーゲンを一緒に入れることでコラーゲンのみや燕の巣のみで使用するより真皮組織の再構築が盛んになるときいてなるほど美津村の燕の巣ドリンクを飲むことで多くのお客さまのお肌のハリやツヤが早いうちにでてくる理由がわかりました。また母乳にも多く含まれ、病気に対する抵抗力を高める働きのあるシアル酸を多く含むということでそのシアル酸はからだの中にもあるのですがインフルエンザなどのウィルスからどのように守ってくれているのかなどを教えていただいて免疫の面でも燕の巣がいいということがやっと納得できました。
当日は1本ドリンク1万円するという燕の巣の「養肌精ROYAL」を飲ませていただきました。おかげで2日後の今もお肌はすべすべ、ふっくら、上まぶたもハリがあり目も若いときのように大きく見えます。
その後、大阪で他の会合があったのですが、大阪ではマスクをした人が多く(約30%くらいかな)私はマスクをすることなくしっかりと口をとじて歩きました。帰りの南海電車もいつものようには人が多くなくって、うちに帰り着くとまず手洗いとうがいををしっかりしてその後ドアと門扉の取っ手を消毒液で消毒しておきました。
翌日の店頭では、先日の日曜のうちに新型インフルエンザの患者数がますます増え、神戸の薬局ではマスクが売り切れたとテレビで報道されたせいかマスクマスクで大忙しでした。ほとんどのお店ではマスクは売り切れているようです。当店も品切れで入荷の見込みはありません。
こうなったら、皆さん疲れを睡眠や休養、バイオリンク源液ドリンクでとり、甘いもの脂物を摂り過ぎないように、穀物、野菜、バイオリンクをしっかり食べて血液をきれいにしておきましょう。
新型インフルエンザのことは気になりましたがまだ大丈夫だろう(当店の免疫力を上げるものや血流をよくするものを飲んでいるし)、それに出席の返事をしているから急にキャンセルするのも悪いし工場見学などめったにできないことだからとでかけていきました。工場は神戸にあり工場近くのコンビニへ行ったのですが数人のお客さまの中にはマスクをしている人もいました。私もマスクを持っていっていましたがまだマスクをしなくていいだろうと思っていました。実際見学に行った人の中にはマスクをしている人はいませんでした。
燕の巣についてのお話は研究者の方直接聴くことができました。E.G.F様物質(上皮増殖因子)とコラーゲンを一緒に入れることでコラーゲンのみや燕の巣のみで使用するより真皮組織の再構築が盛んになるときいてなるほど美津村の燕の巣ドリンクを飲むことで多くのお客さまのお肌のハリやツヤが早いうちにでてくる理由がわかりました。また母乳にも多く含まれ、病気に対する抵抗力を高める働きのあるシアル酸を多く含むということでそのシアル酸はからだの中にもあるのですがインフルエンザなどのウィルスからどのように守ってくれているのかなどを教えていただいて免疫の面でも燕の巣がいいということがやっと納得できました。
当日は1本ドリンク1万円するという燕の巣の「養肌精ROYAL」を飲ませていただきました。おかげで2日後の今もお肌はすべすべ、ふっくら、上まぶたもハリがあり目も若いときのように大きく見えます。
その後、大阪で他の会合があったのですが、大阪ではマスクをした人が多く(約30%くらいかな)私はマスクをすることなくしっかりと口をとじて歩きました。帰りの南海電車もいつものようには人が多くなくって、うちに帰り着くとまず手洗いとうがいををしっかりしてその後ドアと門扉の取っ手を消毒液で消毒しておきました。
翌日の店頭では、先日の日曜のうちに新型インフルエンザの患者数がますます増え、神戸の薬局ではマスクが売り切れたとテレビで報道されたせいかマスクマスクで大忙しでした。ほとんどのお店ではマスクは売り切れているようです。当店も品切れで入荷の見込みはありません。
こうなったら、皆さん疲れを睡眠や休養、バイオリンク源液ドリンクでとり、甘いもの脂物を摂り過ぎないように、穀物、野菜、バイオリンクをしっかり食べて血液をきれいにしておきましょう。
2009年03月31日
花粉症
スギ花粉はピークを過ぎたけれど4月上旬からはヒノキ花粉の季節で
す。黄砂もこれから本格化するとか。この黄砂により花粉症のアレルギ
ー症状が悪化するとの仮説に注目が集まっているそうです。これまでに
も花粉症は花粉だけでなく大気汚染との複合汚染によって悪化するとい
う説があって花粉の多い山間部より街中のほうが花粉症に悩まされる人
が多いというデーターまででていました。今年も。2月初旬の休日に車
で走っていると遠くが黄色く見えるような気がして、もしかして「黄
砂?」と思っていたら、「黄砂」が飛んでいるという報道が始まりまし
た。
当店でも花粉症のお客様が増えてきて、漢方薬に新薬を少し入れた
「ホノビエン」とアレルギーにいいという「インターパンチ」がよく売
れています。お客さまの口コミで増えているのです。「ホノビエン」は
他のアレルギー性鼻炎のお薬のように眠くなったり、のどが渇いたり目
が乾いたりなどの副作用が少なくよく効きます。「インターパンチ」は
鼻炎だけでなくアレルギーによって起こる症状を和らげます。お客さま
の体験では一緒に飲むとよりよく効くそうです。わたしも時々顔に湿疹
がでます。ここ10年ぐらい前から出るようになり原因がわからなかった
のですが、花粉も関係があるようです。湿疹が出たときはあわてて「イ
ンターパンチ」を飲みますが飲んですぐ効くというようなものでなく
徐々に治まります。先日もかゆくなってきたので急いで飲みました。治
ったい今も少しづつ飲んでいます。
2009年03月07日
生める体
偏食が不妊、母体にも影響
現代の妊婦は「自然に生める身体」になっていないことが多いいんで
す。体が本来持つ力を最大限生かすお産をサポートする春日助産院の春
日助産師大牟田智子さんはこう指摘する。
妊娠五ヶ月で来院した女性は朝がパン一枚、昼は買った弁当、深夜に焼
肉やハンバーグを外食し、野菜は食べてもサラダだけという生活。子供
の頃からの運動不足で体は硬かった。「そのまんまでは難産が目に見え
ている」と大牟田さん。子宮や卵巣、胎盤など生殖器には、毛細血管が
張り巡らされている。「偏食で血がどろどろになると、生殖器は本来の
機能を発揮しにくく、病気も起きやすい。お産に必要なホルモンの分泌
もスムーズにいかない」というのだ。また、ダイエットや手軽な食事で
鉄欠乏性貧血になっている妊婦も多い。重症になると母体からの血液だ
けで成長している胎児の「生まれる力」にも影響しかねない。今は乳腺
に脂肪が詰まり、胸がガチガチに張る産婦が目立つ。搾乳して時間がた
つと、脂の層が浮く母乳もある。母乳の苦味や甘みが強くて赤ちゃんが
飲まなかったり、飲んでも湿疹や便秘になったりし、母子の心身トラブ
ルにつながることもある。
「乳のもとは血」。食生活を整え、それをおいしいと感じる体をつく
れば、悩みも少しずつ改善していくという。
「お産は自然そのもの。向き合うと、現代人の生活がいかに不自然か
をかんじます。」
飽食、運動不足、環境汚染…。私たちの生き方や社会のあり方を考え
させられます。(「食卓の向こう側 6」〜産む力、生まれる力〜よ
り)
これはお産だけの問題ではなく、今問題になっている生活習慣病や不妊
の原因にもにも大きくかかわっているのではないのでしょうか。私たち
は、健康な毎日を送るために食生活を見直し運動の習慣をつくりましょ
う。
約30年前に有吉佐和子さんの「複合汚染」を読んだとき、水や食物が
農薬などで汚染され、その怖さを知ったのですが現代のこの世に生きて
いる私たちにはどうしようもないとあきらめてきたのですが「バイオリ
ンク」は、その食物に含まれる毒(環境ホルモン、ダイオキシン、有機
水銀、カドミウム、合成着色料、農薬、その他多くの化学物質)の排泄
を手伝ってくれるし体に溜まった毒も排泄してくれることを知りまし
た。有吉佐和子さんはそのとき書けなかったことがあるとおっしゃった
そうです。それは「30年後には子供が生まれなくなる」ということで
す。今、それは現実になりつつあります。みなさん、是非「バイオリン
ク」を毎食後忘れずに食べましょう。
2009年02月14日
くえ鍋と船盛り
紀勢線をJR和歌山駅から南へ普通電車で約20分行くと初島という
駅があります。日頃は南へ行くときは車や、たまに電車に乗るとしても
特急で通り過ぎてしまうので、このあたりの電車からの景色はゆっくり
と見たことがありませんでした。その日は12時前の電車に乗ればよか
ったので、朝からゆっくりと支度をして電車に乗りました。いつも車で
通る宮前、たまに電車で行ったことのある黒江、海南。久しぶりに電車
から見た景色はめずらしく、海南を過ぎると、いつもは向こうから海を
見ていた“マリーナシティ”が見えてうれしくなりました。“マリーナ
シティ”は外国の美しい海岸のようにきれいで、行くといつもうきうき
します。海南からは、ときどき見える海が澄んでいてとてもきれいでし
た。「夏にはここなら泳げるのかな」などと想像しながらながめていま
した。あっという間でしたが久しぶりに乗る普通電車の旅はとても楽し
いものでした。
初島では「松林」という民宿でくえ鍋と船盛りのお料理をいただきま
した。この「松林」は有名なのか漫才師の「阪神巨人」の阪神さんがお
店の方と一緒に写った大きな写真が飾ってありました。お店の方のお話
では他にもたくさんの芸能人の方々がいらっしゃっていてサインなどが
あるそうです。ある勉強会でのレディス会が解散になるということで最
後の集まりのお食事会でした。最後ということで沢山の参加者があり、
勉強のお話、家族のお話、趣味のお話などわいわいと盛り上がりまし
た。2時間でのお食事会でしたが、おいしいお食事と楽しいお話で久ぶ
りにゆっくり過ごした一日でした。
2009年01月24日
風邪が流行っています
寒くて空気の乾燥する冬は、風邪やインフルエンザが流行する季節で
す。風邪をひかないように日頃から十分気をつけていても、朝起きたと
きにのどの痛みなどに気づいて「しまった!」と思うことがあります。
ある調査によると起床時に風邪に気づく人が全体の半数をしめたそうで
す。
睡眠中は、リラックス時に優位になる副交感神経が主として働いてい
ますが、副交感神経が優位になると、唾液の分泌や唾液を飲み込む動き
などが著しくすくなくなり、のどが乾燥してしまいます。鼻やのどが乾
燥するとウィルスが繁殖しやすくなるほか異物を排出す絨毛の働きが鈍
るため、ウィルスがより侵入しやすい環境を作ってしまいます。しか
も、睡眠時には体温も低下するため、ウィルスが体内に入り込む絶好の
チャンスなのです。このように、睡眠と風邪には深い関わりが、ありま
すが、最近、睡眠不足と風邪のひきやすさの因果関係を示す実験結果が
報告されました。
睡眠中はのどなどが乾燥して風邪をひきやすい状態になりますが、1
日の疲れをとり、風邪に対抗するための体力を回復するには十分な睡眠
時間が欠かせません。「毎日の睡眠時間が7時間未満のひとは、同8時
間以上の人よりも3倍も風邪をひきやすい」。米カーネギーメロン大学
によるこうした研究結果が米国医学会の機関誌に発表されたそうです。
実験の結果、睡眠時間が短いほど風邪をひきやすく、また熟睡の時間が
短い、つまり睡眠の質が悪い場合でも風邪をひきやすいということで
す。
このことから風邪を予防するためには、疲れをとるために質のいい睡
眠を十分にとること、寝るときには寝具を暖かく、身体も低体温になら
ないように食事に気をつけてお風呂にゆっくりつかること、のどの乾燥
を防ぐためのマスクも効果的ですね。
冷え症の方、質のいい眠りを摂りたい方はご相談ください。
す。風邪をひかないように日頃から十分気をつけていても、朝起きたと
きにのどの痛みなどに気づいて「しまった!」と思うことがあります。
ある調査によると起床時に風邪に気づく人が全体の半数をしめたそうで
す。
睡眠中は、リラックス時に優位になる副交感神経が主として働いてい
ますが、副交感神経が優位になると、唾液の分泌や唾液を飲み込む動き
などが著しくすくなくなり、のどが乾燥してしまいます。鼻やのどが乾
燥するとウィルスが繁殖しやすくなるほか異物を排出す絨毛の働きが鈍
るため、ウィルスがより侵入しやすい環境を作ってしまいます。しか
も、睡眠時には体温も低下するため、ウィルスが体内に入り込む絶好の
チャンスなのです。このように、睡眠と風邪には深い関わりが、ありま
すが、最近、睡眠不足と風邪のひきやすさの因果関係を示す実験結果が
報告されました。
睡眠中はのどなどが乾燥して風邪をひきやすい状態になりますが、1
日の疲れをとり、風邪に対抗するための体力を回復するには十分な睡眠
時間が欠かせません。「毎日の睡眠時間が7時間未満のひとは、同8時
間以上の人よりも3倍も風邪をひきやすい」。米カーネギーメロン大学
によるこうした研究結果が米国医学会の機関誌に発表されたそうです。
実験の結果、睡眠時間が短いほど風邪をひきやすく、また熟睡の時間が
短い、つまり睡眠の質が悪い場合でも風邪をひきやすいということで
す。
このことから風邪を予防するためには、疲れをとるために質のいい睡
眠を十分にとること、寝るときには寝具を暖かく、身体も低体温になら
ないように食事に気をつけてお風呂にゆっくりつかること、のどの乾燥
を防ぐためのマスクも効果的ですね。
冷え症の方、質のいい眠りを摂りたい方はご相談ください。
2009年01月19日
風邪をひいてしまいました
年末、年始と忙しくて体調をくずしてしまいました。ここ数年間風邪
もひいたこともなくとても元気だったので、つい自分の体力を過信して
いました。疲れたら休まなくてはだめですね。年末は軽い症状で治って
しまいましたが、年末からお正月にかけて遊びすぎてその疲れのためお
正月明けにまた風邪をひいてしまってすぐに治ると思っていたのがなか
なか治らずだんだんひどくなって気管支炎か肺炎にまでなったのかと思
えるぐらいひどくなってしまいました。連休はおとなしく寝て漢方薬や
健康食品でやっと元気を取り戻しました。良くなっていくのも本当に毎
日毎日少しづつで時間がかかりました。それほど身体は疲れきっていた
のでしょう。やらなければいけないことはたくさんあるのですが病気が
良くなるまではと目をつぶりました。。これからはあまり無理をせず体
をいたわりながら行動しようと反省しました。いくらいいものを飲んで
も自分の身体が疲れきっていたら効きません。睡眠と休養、食事の仕方
が大事だと再確認した年明けでした。
2008年12月06日
膝の痛みが楽になりました
先日、お客様(49歳 女性)がご来店になり「あれ、よく効いた
わ!痛みが楽になったよ。」とおっしゃったのです。10月の下旬に化
粧品を買いにご来店のとき“膝が痛い”ことを知って当店のT型コラー
ゲンの商品(痛みを早く取りたければ、U型コラーゲンやコンドロイチ
ン、グルコサミン、MSMも一緒に入った商品もあるのですが)金額的に
高いものは飲めないとおっしゃるので)をお薦めして買っていただいた
のです。年をとるごとに筋肉が弱り膝の周りの筋肉が硬くなって痛みが
起こってくること、冷えからも痛みは起こること、筋肉を元気にして痛
みが楽になるまでには短くても3ヶ月はかかること、痛みがとれてよく
なってもこれから先また筋肉が衰えていくにつれ膝が悪くなるのを防ぐ
ためにも少しづつでもいいから続けなければいけないこと、などをお話
して飲んでいただくことになりました。
今回一ヶ月後にご来店になったのですが約半月後にはもう痛みが楽に
なったそうです。それまでは夕方には足がだるくなるし、正座をすると
伸ばす時すごく痛くて正座もできにくかったそうです。ところがコラー
ゲンを飲み始めて半月くらいたったある日、夕方の足のだるさも気にな
らなくなり、いつのまにか正座をしていることもあるということに気づ
いたそうです。正座も楽にできるようになっていたのです。その人がお
っしゃるには、周りをみても、病院の治療で膝が治った人なんていない
し、この先膝が悪くなって歩けなくなったらどうしようと考えていたそ
うです。よくなってとても喜んでいただきました。でも、これから飲み
続けることは本当にとても大事なことです。ここでやめてまた悪くなっ
たら、それを繰り返すたびにだんだんと悪くなっていくのですから…。
そして最後は何をしても治らなくなって、杖なしでは歩けなくなって、
その先は歩くこともできなくなるのです。「まだ今はもう少し治さない
といけないから規定量を飲んで、良くなったら量を減らして少しづつで
も飲み続ける」と言っていただきました。
わ!痛みが楽になったよ。」とおっしゃったのです。10月の下旬に化
粧品を買いにご来店のとき“膝が痛い”ことを知って当店のT型コラー
ゲンの商品(痛みを早く取りたければ、U型コラーゲンやコンドロイチ
ン、グルコサミン、MSMも一緒に入った商品もあるのですが)金額的に
高いものは飲めないとおっしゃるので)をお薦めして買っていただいた
のです。年をとるごとに筋肉が弱り膝の周りの筋肉が硬くなって痛みが
起こってくること、冷えからも痛みは起こること、筋肉を元気にして痛
みが楽になるまでには短くても3ヶ月はかかること、痛みがとれてよく
なってもこれから先また筋肉が衰えていくにつれ膝が悪くなるのを防ぐ
ためにも少しづつでもいいから続けなければいけないこと、などをお話
して飲んでいただくことになりました。
今回一ヶ月後にご来店になったのですが約半月後にはもう痛みが楽に
なったそうです。それまでは夕方には足がだるくなるし、正座をすると
伸ばす時すごく痛くて正座もできにくかったそうです。ところがコラー
ゲンを飲み始めて半月くらいたったある日、夕方の足のだるさも気にな
らなくなり、いつのまにか正座をしていることもあるということに気づ
いたそうです。正座も楽にできるようになっていたのです。その人がお
っしゃるには、周りをみても、病院の治療で膝が治った人なんていない
し、この先膝が悪くなって歩けなくなったらどうしようと考えていたそ
うです。よくなってとても喜んでいただきました。でも、これから飲み
続けることは本当にとても大事なことです。ここでやめてまた悪くなっ
たら、それを繰り返すたびにだんだんと悪くなっていくのですから…。
そして最後は何をしても治らなくなって、杖なしでは歩けなくなって、
その先は歩くこともできなくなるのです。「まだ今はもう少し治さない
といけないから規定量を飲んで、良くなったら量を減らして少しづつで
も飲み続ける」と言っていただきました。
2008年11月28日
妊婦さんに朗報
哺乳動物の世界では、牛も豚も犬も母乳がでないお母さんはいません。
人間も哺乳動物です。母乳が出ない時は動物性たんぱく質や脂の摂り過
ぎが原因で乳腺が詰まっているのです。
母親が食べた食べ物
↓
赤い血液
↓
乳腺を通る白い母乳
食べ物によって母乳の質はかわります!!
おっぱいが おいしくないとき…
○おっぱいを飲むとき、目を閉じている。おいしいときはしっかり目
を開いている。
○おっぱいがカチカチに張っている。ビューッと噴き出す。
粉ミルクは…
原料は牛乳ですから、本来は牛の赤ちゃんだけが飲むものです。哺乳動
物の乳は、その種の乳児だけを守るようにできているので、人の母乳は
赤ちゃんにウィルスや細菌から守る免疫を与えますが、粉ミルクは与え
ることができません!
ではどうすれば
おいしくて安全なおっぱおが出ますか?
昔のお母さん達は、肉や卵や牛乳などとらなくても、ほとんどの方が、
母乳で何人もの子供を育てていました。
命を育むのですから、命ある食物を!!
@ご飯(玄米、穀物)、味噌汁、野菜、漬物
A地場のものと旬のもの
B砂糖は控えめに!
Cバイオリンクを毎食食べる
バイオリンクは、国内で生産された天然の食品で、妊娠中や授乳中
の食事の栄養バランスを整える補助食品です。足りない栄養は補い、入
らないものは解毒する、他に類をみない安全な食品です。
2008年11月07日
耳鳴り、めまいが改善
ボワンボワンというような感じでスッキリせずめまい、耳鳴り、肩こり
で車の運転も出来ず毎日がつらいとのご相談でした。疲れのせいもある
と思うのですが色々とお話を伺うとストレスも相当きつく自律神経も
乱れているようなのでストレスを緩和し脳血流をよくし血管強化を考え
て商品をお渡ししました。まず約2週間分を買っていただきましたが、
“2週間では少しいいような気がするけど3ヶ月ぐらい飲まないと分か
らないでしょう。”とご本人からの要望でもう2か月分買っていただき
ました。昨日、お電話があり、よく眠れるしめまいも耳鳴りもなくなっ
て大変うれしい。もう少し続けて飲むから送って欲しい。”とのことで
した。
2008年10月23日
最近多い口唇ヘルペス
最近、口唇付近の皮膚が赤く腫れて水ぶくれができる口唇ヘルペスでご相談のお客様が多くなってきました。
体が弱る度毎に、唇の周りにできる水ぶくれ、はじめ口唇や口の周りなどの一部が赤くなりしばらくすりとその上に小さな水ぶくれができる「風邪の華(熱の華)ともいう)」風邪以外にも疲労、紫外線、胃腸障害、外傷、ストレス、老化、薬剤の使用(ステロイド、免疫抑制剤など)などの体の抵抗力や免疫機能の低下が再発の誘引となります。
この夏は暑く長かったので冷たいものを食べたり飲んだりで胃腸が弱りそのために体も疲れてその疲れが今出てきているのでしょう
繰り返す口唇ヘルペス
再発を防ぐ3つのおきて
掟・1 ウィルスに負けない
睡眠を7時間以上取り、疲れをためず免疫機能を上げることから。
掟・2 ストレスに打ち勝つ
日頃のストレスを溜めないようにこまめに発散すること
掟・3 粘膜を強くする
口や胃腸などの粘膜を強くすることで、発症を防ぐ
このようなお話をして商品を買っていただいたところ調子がいいようだ。治りも早いとの好評をいただいています。
口唇ヘルペスは繰り返すので繰り返し起こらないような体づくりも大切です!
体が弱る度毎に、唇の周りにできる水ぶくれ、はじめ口唇や口の周りなどの一部が赤くなりしばらくすりとその上に小さな水ぶくれができる「風邪の華(熱の華)ともいう)」風邪以外にも疲労、紫外線、胃腸障害、外傷、ストレス、老化、薬剤の使用(ステロイド、免疫抑制剤など)などの体の抵抗力や免疫機能の低下が再発の誘引となります。
この夏は暑く長かったので冷たいものを食べたり飲んだりで胃腸が弱りそのために体も疲れてその疲れが今出てきているのでしょう
繰り返す口唇ヘルペス
再発を防ぐ3つのおきて
掟・1 ウィルスに負けない
睡眠を7時間以上取り、疲れをためず免疫機能を上げることから。
掟・2 ストレスに打ち勝つ
日頃のストレスを溜めないようにこまめに発散すること
掟・3 粘膜を強くする
口や胃腸などの粘膜を強くすることで、発症を防ぐ
このようなお話をして商品を買っていただいたところ調子がいいようだ。治りも早いとの好評をいただいています。
口唇ヘルペスは繰り返すので繰り返し起こらないような体づくりも大切です!
2008年10月20日
秋花粉症
10月に入って、石川県内で「秋花粉症」が猛威をふるっているといいます。(北國新聞によると)
オカモト薬局でも目のかゆみ、鼻水、のどの違和感、お肌のトラブルなどが増えてきています。鼻水には、眠くならない、のども渇かない血圧も上げない漢方薬をお渡ししていす。また、アレルギー症状自体を鎮めてアレルギーが起こらない身体にしていく漢方もあわせて飲んでいただくと早く治るようです。お肌のトラブルもご本人にとってはすごいストレスになりますから早く治したいものです。リスブランの化粧品を併用すると早く美しいお肌をよみがえらせることができます。
アレルギーのない健康な身体になるには、日頃の食事や運動も大事です。穀物、緑黄色野菜を沢山、甘いお菓子や乳製品、肉類を少なく、添加物の少ない食事をとるように心がけましょう。
2〜3日前、目がかゆく涙もでるせいか、お薬(眼軟膏)を塗ったせいか目の周りがカサカサになりしわになってしまったというお客様にアレルギー症状を治していく漢方とリスブラン化粧品を買っていただきました。本日ご来店になり、「おかげさまできれいに治った」とのご報告がありました。
オカモト薬局でも目のかゆみ、鼻水、のどの違和感、お肌のトラブルなどが増えてきています。鼻水には、眠くならない、のども渇かない血圧も上げない漢方薬をお渡ししていす。また、アレルギー症状自体を鎮めてアレルギーが起こらない身体にしていく漢方もあわせて飲んでいただくと早く治るようです。お肌のトラブルもご本人にとってはすごいストレスになりますから早く治したいものです。リスブランの化粧品を併用すると早く美しいお肌をよみがえらせることができます。
アレルギーのない健康な身体になるには、日頃の食事や運動も大事です。穀物、緑黄色野菜を沢山、甘いお菓子や乳製品、肉類を少なく、添加物の少ない食事をとるように心がけましょう。
2〜3日前、目がかゆく涙もでるせいか、お薬(眼軟膏)を塗ったせいか目の周りがカサカサになりしわになってしまったというお客様にアレルギー症状を治していく漢方とリスブラン化粧品を買っていただきました。本日ご来店になり、「おかげさまできれいに治った」とのご報告がありました。
2008年10月06日
花粉症、アトピー性皮膚炎、喘息などアレルギーは「きれい社会」が原因?
昨日は医学博士 藤田紘一郎氏(専門は寄生虫学、感染免疫学、熱帯学)の講演を聴いてきました。
ほんの数十年前まで日本人の半分以上はお腹に寄生虫を“飼って”いた。ところが生活が豊かに、清潔になるにつれて寄生虫の感染率は急速に下がり、花粉症やアトピー性皮膚炎などに代表されるアレルギー病が急増した。ここには明確な因果関係が存在する。
今の日本は「キレイ」を追求しすぎ。身体、顔、髪など一日に何度も洗わないと気がすまないという人が増えている。人間の皮膚の表面には悪質な微生物やアレルゲンから身を守る「皮膚常在菌」がいますが洗いすぎるとこの菌がいなくなりドライスキン(乾燥肌)となりアレルギーなどに罹りやすくなる。
腸内細菌O-157は「キレイ社会」にしかいない。大腸菌の力を100とするとO-157の力は30。大腸菌を飼っているとO-157には罹らない。きれいにするとO-157は育つ。アトピーの赤ちゃんの40%のちょうには大腸菌がいない。無差別殺人など犯す人の腸にも大腸菌はいない。大腸菌がいないと精神的にもおかしくなる。
最近、大切なことは
*自然とふれあう。
*腸内細菌のえさとなる穀類、豆類、緑黄色野菜をたくさん食べる
*笑いはNK細胞を活性化し免疫力を高めるので一日一度は大声で笑う
当店でも、いつも腸内細菌を増やすこと、お肌では皮膚常在菌を殺さないこと、などをお客様にお話していますが、このお話を聴いてますますその重要性を認識しました。
ほんの数十年前まで日本人の半分以上はお腹に寄生虫を“飼って”いた。ところが生活が豊かに、清潔になるにつれて寄生虫の感染率は急速に下がり、花粉症やアトピー性皮膚炎などに代表されるアレルギー病が急増した。ここには明確な因果関係が存在する。
今の日本は「キレイ」を追求しすぎ。身体、顔、髪など一日に何度も洗わないと気がすまないという人が増えている。人間の皮膚の表面には悪質な微生物やアレルゲンから身を守る「皮膚常在菌」がいますが洗いすぎるとこの菌がいなくなりドライスキン(乾燥肌)となりアレルギーなどに罹りやすくなる。
腸内細菌O-157は「キレイ社会」にしかいない。大腸菌の力を100とするとO-157の力は30。大腸菌を飼っているとO-157には罹らない。きれいにするとO-157は育つ。アトピーの赤ちゃんの40%のちょうには大腸菌がいない。無差別殺人など犯す人の腸にも大腸菌はいない。大腸菌がいないと精神的にもおかしくなる。
最近、大切なことは
*自然とふれあう。
*腸内細菌のえさとなる穀類、豆類、緑黄色野菜をたくさん食べる
*笑いはNK細胞を活性化し免疫力を高めるので一日一度は大声で笑う
当店でも、いつも腸内細菌を増やすこと、お肌では皮膚常在菌を殺さないこと、などをお客様にお話していますが、このお話を聴いてますますその重要性を認識しました。
2008年10月04日
ストレスからくる疲れ、だるさ
先日、ダイエット指導で定期的にご来店になるお客様(20代)から「最近からだがだるいし寝ても疲れがとれない」とのご相談がありました。ダイエットのし過ぎで栄養不足?でも当店の指導では栄養素はちゃんと摂れているはず。夏の疲れ?または育児疲れ?いろいろと考えてみましたが、ストレスや夜更かしなどで自律神経が乱れているのではとストレスを緩和し、自律神経を整えていく漢方をお渡ししました。2〜3日後「先生、あのお薬とてもよく効きました。夜も良く眠れるし、目覚めもさわやかで体が軽くなりました。」とうれしい報告をいただきました。
最近、病名がつかないちょっとした体の不調を訴えるお客様が多いのですが、またいろんな病気でもストレスが原因であることが多く病気を治すためにこのストレスを軽くしてあげることが大事です。
最近、病名がつかないちょっとした体の不調を訴えるお客様が多いのですが、またいろんな病気でもストレスが原因であることが多く病気を治すためにこのストレスを軽くしてあげることが大事です。
2008年04月25日
毛染め
白髪染めもまめに行うと髪は傷むし細く、薄くなってきます。(私の例ですが)なんとかならないかと思っていたところ良い商品をみつけました。塗るだけで染まるヘアークリームがあったのです。「これを使っていると毛染めしたとき思うような色にならないことがあります。」と注意書きがあるので、それにどんな色になるのだろうかとかいろいろ迷って商品を注文するのを躊躇していましたが、男性のお客様にこんな商品があることを紹介すると使ってみたいとの事。早速注文して、私も使ってみました。一度に真っ黒になるわけではなく2回3回と塗り重ねていくうちにだんだんと色が茶色から濃くなっていくのです。白髪が出てきたら気になるところに気になるときに塗るだけで洗い流す必要がなく、洋服や体に黒い色がつく心配もなく、服を着たままでも染めることができるのです。寒い冬は特に便利です。時々は全体を今までの毛染めで染めています。髪の傷みや薄毛を気にしている方はぜひ使ってみてください。徐々に髪は美しさを取り戻し、薄毛も気にならなくなります。(育毛剤や身体の栄養剤も摂るとより効果的)
詳しくは オカモト薬局まで!
詳しくは オカモト薬局まで!
2007年08月31日
冷えていませんか
「自分は冷え性ではない。むしろ暑がりだ」という人の中にも冷え性の人が結構多いのです。「手足がほてる」という人でもお腹を触ってみると冷たい人がたくさんいます。お腹が冷たい人は冷え性=低体温です。手足のほてりは、むしろ体内の熱が外に逃げている様子であり、手足の表面が熱いだけです。
体が冷えると
*こりや痛みがでる
*自律神経が乱れる
*内臓の働きが低下する
*太りやすくなる
*むくむ
*生理、婦人科のトラブルをまねく
*免疫力の低下
*不妊の一因にも
体が冷えると
*こりや痛みがでる
*自律神経が乱れる
*内臓の働きが低下する
*太りやすくなる
*むくむ
*生理、婦人科のトラブルをまねく
*免疫力の低下
*不妊の一因にも
2007年08月18日
夏の食中毒にご用心
食中毒のシーズンです。魚や肉の生食には十分に
注意し、食中毒菌を「つけない」、「増やさない」、
「やっつける」の「食中毒予防3原則」を徹底しましょう。
2006年の全国の食中毒発生数は6月から8月の
3ヶ月の間に年間発生数の35%を占め、患者数も
この時期に30%近くにのぼっています。(ただし
ノロウィルスによる食中毒は12〜3月が多い。)
この時期の食中毒菌の「御三家」はカンピロバクター
菌、サルモネラ菌、腸炎ビブリオ菌で、このほかブドウ
球菌や病原性大腸菌(腸管出血性大腸菌のO-157
含む)などもみられます。なかでもここ数年増えている
のがカンピロバクター菌による食中毒で、発生件数
では2002年以降2005年まではトップでした。
(2006年は416件でノロウィルスの499件に次いで
2位)特に夏から秋にかけ野外のバーベキューや
飲食店での肉の生食などによって、生肉や焼き方が
不十分な肉から感染するカンピロバクターによる集団
中毒が目立つといいます。カンピロバクター菌が検出
される食品では鶏肉やその他の食肉が7割を占めて
います。最近では牛レバーの刺身からカンピロバクタ
ーによる集団食中毒事件も発生しています。原因食物
を摂取後2〜3日して発熱、腹痛、下痢、血便などの
腸炎症状が出現、虫垂炎や腹膜炎などの下痢症状
以外の症状がみられることもあります。
ササヘルスの原料であるクマ笹には、静菌作用や
防腐作用があります。日本人は昔から、笹の食品に
対する防腐作用に注目し笹寿司や笹団子などとして
笹を祝いの場や日常生活のなかにしっかりと根ずか
せてきました。クマ笹抽出液には抗菌性試験により
、黄色ブドウ球菌や大腸菌を制御する作用がある
ことが確認されています。
食中毒に罹らないためには、
*古い食品を食べないこと
*食品の保存に気をつけること、
*体力をつけておくこと
*胃腸を元気にしておくこと
注意し、食中毒菌を「つけない」、「増やさない」、
「やっつける」の「食中毒予防3原則」を徹底しましょう。
2006年の全国の食中毒発生数は6月から8月の
3ヶ月の間に年間発生数の35%を占め、患者数も
この時期に30%近くにのぼっています。(ただし
ノロウィルスによる食中毒は12〜3月が多い。)
この時期の食中毒菌の「御三家」はカンピロバクター
菌、サルモネラ菌、腸炎ビブリオ菌で、このほかブドウ
球菌や病原性大腸菌(腸管出血性大腸菌のO-157
含む)などもみられます。なかでもここ数年増えている
のがカンピロバクター菌による食中毒で、発生件数
では2002年以降2005年まではトップでした。
(2006年は416件でノロウィルスの499件に次いで
2位)特に夏から秋にかけ野外のバーベキューや
飲食店での肉の生食などによって、生肉や焼き方が
不十分な肉から感染するカンピロバクターによる集団
中毒が目立つといいます。カンピロバクター菌が検出
される食品では鶏肉やその他の食肉が7割を占めて
います。最近では牛レバーの刺身からカンピロバクタ
ーによる集団食中毒事件も発生しています。原因食物
を摂取後2〜3日して発熱、腹痛、下痢、血便などの
腸炎症状が出現、虫垂炎や腹膜炎などの下痢症状
以外の症状がみられることもあります。
ササヘルスの原料であるクマ笹には、静菌作用や
防腐作用があります。日本人は昔から、笹の食品に
対する防腐作用に注目し笹寿司や笹団子などとして
笹を祝いの場や日常生活のなかにしっかりと根ずか
せてきました。クマ笹抽出液には抗菌性試験により
、黄色ブドウ球菌や大腸菌を制御する作用がある
ことが確認されています。
食中毒に罹らないためには、
*古い食品を食べないこと
*食品の保存に気をつけること、
*体力をつけておくこと
*胃腸を元気にしておくこと